Sublime Text 2: Dropboxを介して設定を同期する
/ Application, Editor, Web / mac, ST2, sublimetext2
Post
会社macと家macでSublime Text 2の環境をDropboxを介して同期した時の記録。
SugarSyncがいいとかGoogleDocsがいいとかという場合にも同じようなことをすれば出来るはず☆
~/Library/Application Support/Sublime Text 2の中に設定ファイルやインストールしたプラグインなどいろいろがあるんですが、このディレクトリそのものを同期フォルダとして指定するのは嫌なので、Symbolic linkなるものを貼りました。
あるファイルやディレクトリに別の名前を与え、ユーザやアプリケーションがその名前をファイル本体と同様に扱えるようにする仕組み。UNIX系OSのファイルシステムの機能として定着している。
UNIXでは「ln」コマンドでシンボリックリンクを作成することができ、ファイルシステム上にはリンク情報が格納された0バイトのファイルが出現する。元のファイルを扱うのと同じ感覚でシンボリックリンクと通してファイルやディレクトリにアクセスすることができる。
1. ~/Library/Application Support/Sublime Text 2 に移動する
Finder で [cmd + shift + G] を押して「~/Library/Application Support/Sublime Text 2」に移動すれば簡単。
2. 同期するファイルをDropBoxなどに移動する
同期するのは下記3つのディレクトリ。
- Installed Packages
- Packages
- Pristine Packages
3つのディレクトリをDropboxに移動したら、~/Library/Application Support/Sublime Text 2/の中の3つのディレクトリを削除またはリネームする。
3. シンボリックリンクを貼る
ターミナルで下記を実行して ~/Library/Application Support/Sublime Text 2/ へ移動する。
$ cd ~/Library/Application\ Support/Sublime\ Text\ 2/
その後「Dropboxに移動させた本来ここにあるべき設定ファイルたち」へシンボリックリンクを。。。
下記は ~/Dropbox/Apps/SublimeText2/ に設定ファイルを移動した例です。
$ ln -s ~/Dropbox/Apps/SublimeText2/Installed\ Packages ./Installed\ Packages
$ ln -s ~/Dropbox/Apps/SublimeText2/Packages ./Packages
$ ln -s ~/Dropbox/Apps/SublimeText2/Pristine\ Packages ./Pristine\ Packages
4. 確認してみる
Finderで ~/Library/Application Support/Sublime Text 2 に移動してみて下の画像みたくなっていればOK。

Add Comment